#
by kasamura-design
| 2011-06-07 17:56
今日は朝一番で工事看板の全面貼り替えを2枚しました。急ぎだったので、すぐ納品しました。

納品の帰りに車文字入れをしました。


昼からはS月スクリーンさんの応援にいきました。K木さんと2人で金属の箱文字を取付ました。僕は穴をほじる係でした。足場の建枠などが邪魔をし穴あけがちょっと苦戦しました。

何とかここの現場を終わらせ、また別の現場で砲金銘板を取付に行きました。バタバタだったので、写真を撮り忘れましたがバッチグーでした。
S月スクリーンのK木さんありがとうございました。残業もがんばってくださいな(^_^)

納品の帰りに車文字入れをしました。


昼からはS月スクリーンさんの応援にいきました。K木さんと2人で金属の箱文字を取付ました。僕は穴をほじる係でした。足場の建枠などが邪魔をし穴あけがちょっと苦戦しました。

何とかここの現場を終わらせ、また別の現場で砲金銘板を取付に行きました。バタバタだったので、写真を撮り忘れましたがバッチグーでした。
S月スクリーンのK木さんありがとうございました。残業もがんばってくださいな(^_^)
#
by kasamura-design
| 2011-06-06 18:06
| 現場作業のこと
この前の台風で看板の面板が飛ばされ割れてしまったので、新しく作りました。

面板交換は建物の屋上から作業ができたのでラッキーでした。結構高い場所だったので、前かがみになるのが怖かったです。
■ 施工前

■ 施工後

あとは掲示板をちょこっと取り付けました。掲示板の板だけを製作し、ドンピシャで額の内側にはめ込みました。
■ 施工前

■ 施工後


面板交換は建物の屋上から作業ができたのでラッキーでした。結構高い場所だったので、前かがみになるのが怖かったです。
■ 施工前

■ 施工後

あとは掲示板をちょこっと取り付けました。掲示板の板だけを製作し、ドンピシャで額の内側にはめ込みました。
■ 施工前

■ 施工後

#
by kasamura-design
| 2011-06-03 17:31
| 現場作業のこと
今日の午前中は工事用の横断幕を移設しました。先日、雨に濡れながら撤去だけは済ましてました。
支柱は杭を打ち込み、固定しました。


無事完了しましたが、最後の2本目の杭打ちでハンマーが折れちゃいました…

気を取り直して、昼からは看板の撤去に行ってきました。全部で5台あり、場所が海の近くなので、アンカーがステンレスでした。案の定、ナットが回らず、サンダでカットしました。
■ 施工前



■ 施工後



看板の位置も低かったので作業もスムーズに終わりました。
撤去した看板はお客様の方で預かる事だったので、置いて帰りました。

支柱は杭を打ち込み、固定しました。


無事完了しましたが、最後の2本目の杭打ちでハンマーが折れちゃいました…

気を取り直して、昼からは看板の撤去に行ってきました。全部で5台あり、場所が海の近くなので、アンカーがステンレスでした。案の定、ナットが回らず、サンダでカットしました。
■ 施工前



■ 施工後



看板の位置も低かったので作業もスムーズに終わりました。
撤去した看板はお客様の方で預かる事だったので、置いて帰りました。

#
by kasamura-design
| 2011-06-02 18:40
| 現場作業のこと
一昨日は福岡県の現場に行ってきました。B工芸社さんの専務さんと2人で作業しました。内容は野立て看板の表示面のプリント貼り4面分でした。既存看板の両面テープの糊落としに手こずりました。
■ 施工の様子

午後2時くらいになんと助っ人が2人来てくれました。その日たまたま福岡市内の別の現場にいたB工芸社のY輝さんとI氏です。別の現場が早く終わったみたいで、プリント剥がしをしてくれました。助かりました。
■ プリント剥がし

■ 施工後


B工芸社さんの皆さんありがとうございました。
今日は、うちの社長がアクリルケースを製作していました。小口も磨きをかけて綺麗に作ってました。
■ 施工の様子

午後2時くらいになんと助っ人が2人来てくれました。その日たまたま福岡市内の別の現場にいたB工芸社のY輝さんとI氏です。別の現場が早く終わったみたいで、プリント剥がしをしてくれました。助かりました。
■ プリント剥がし

■ 施工後


B工芸社さんの皆さんありがとうございました。
今日は、うちの社長がアクリルケースを製作していました。小口も磨きをかけて綺麗に作ってました。

#
by kasamura-design
| 2011-06-01 17:45
| 現場作業のこと